塙山十字路はなやまじゅうじろ
 日立市金沢町-大久保町  路線 国道6号
 地図で確認

 塙山という地名はもともと大久保町の小字(旧金沢村の字という情報も)。塙山十字路を左折すると塙山団地があり,そこは塙山町となっている。しかし,塙山町ではない国道6号沿いのこの地を塙山十字路と名付けたり,「塙山」バス停があることから,この地も元々,塙山の一部なのであろう。
 ※読みは「ハナヤマ」











 塙山十字路


この信号から国道6号挟んで
←大久保町と千石町[チコクチョウ]→
になっている。











 大久保町おおくぼちょう
  日立市大久保町・千石町  路線 国道6号
地図で確認

 「大久保」は多賀山地の東麓 桜川の南に位置し範囲はとても広い。地名の由来は大久保川(鮎川)・桜川の両扇状地の扇端部の窪地に発展したからという(日立市史)。「大窪郷」というのが平安末期から戦国期に見える(角川地名大辞典)。江戸期からは「大久保村」 明治22年からは国分村・昭和14年から多賀町の大字となり昭和30年日立市大久保町となる。そして昭和40年に住居表示実施により現在のように区切られている。今の大久保町・千石町・末広町・桜川町・多賀町・諏訪町・中丸町の一部・または全域になっている。
 塙山十字路のところで説明したが,国道6号を挟んで西側が大久保町,東側が千石町となっている。元々の小字は「十石」らしいが,十石では恥ずかしいので千石にし読みは「チコク」にしたそうだ。参考:日立市歴史点描


大久保町3丁目





大久保町2丁目







大久保町1丁目

ここから 雰囲気一変,欅並木の直線道路になる。
ここにまで来ると「多賀」に来たという感覚を得る。

 更に北上する   戻る

表紙目的地までが目的地(聡の館)