今までの表紙写真



晩翠橋 バンスイキョウ
那珂川上流の黒磯と那須を結ぶ橋。旧国道4号で昭和7年完成。 


八溝山 富士見ヶ丘から見た富士山
写真は270ミリ望遠レンズ使用しているが,冬の晴れた日に肉眼でもよく見える。
八溝山から富士山までの距離は,223kmで語呂がふじさん。手前に見えるのは,宇都宮。


宇都宮市に在る鬼怒橋
昭和6年完成・橋長559米・下路式15連曲弦プラットトラス・煉瓦石積みの橋脚。
なぜか栃木県には魅力的な古橋がところどころに残っている。


久慈川に架かる道路橋で3番目に古い幸久橋は引退となりました。
78年間,お疲れさまでした。




2代目の水府橋が平成25年10月31日開通しました。



昭和45年頃の国道118号・山方町家和楽 家和楽
このガソリンスタンドが建てられた翌年,道路拡張のため取り壊されました。

昭和でも平成でも構いませんので,昔の橋や道・街の様子などの写真を募集しています。
提供して頂ける方は,メールでご一報下さい。宜しくお願い致します。



平成23年12月7日〜

新生・常陸太田駅前 国道293号と国道349号。
常陸太田市山下町に在る常陸太田駅は,JR水郡線太田支線の最終駅。
平成23年4月11日の水郡線再開時に新駅舎が供用開始となった。
それに伴い駅前の交差点も整備され,こちらは震災前の2月28日に開通した。
平成17年に日立電鉄が廃線となったことで,その土地を利用した駅前の改良が促進されたのであろう。


平成23年10月6日〜

東京都北区滝野川 軌道敷内通行可の有る風景
都電荒川線の飛鳥山-王子に唯一残っている。
もしかして,関東でここだけか? 鎌倉の江ノ電にあるかな?
わざわざ行って撮りました。二輪車は溝に車輪がはまるので補助標識がなくても通行不可です。


平成23年7月10日〜

国道118号 山方町山方(現・常陸大宮市)
平成23年3月20日 東日本大震災によるガソリンなどの品不足が起こりました。
カソリンに殺到する車の長い列。
東日本大震災で被害に見舞われた方々に,遅ればせながらお見舞い申し上げます。


平成23年1月18日〜

国道6号 東京都中央区馬喰町
長年の念願であった国道6号・水戸-日本橋間走破を果たした。
大晦日で約4時間。長いか短いかはその人の思い入れ次第。
これから少しずつ橋などの写真を掲載します。 

平成22年9月9日〜

首都高3号渋谷線上り 高樹町ランプ付近 六本木ヒルズ森タワーと東京タワー
設定など工夫の余地はありますが,夜の首都高なかなかよく撮れます。

平成22年5月15日〜

国道461号 水府村上高倉 現・常陸太田市
上高倉北部は拡張・バイパス工事が大方終わっていて,様相が変わっている。
この辺もここ数年で変わるのであろうか?
この辺は,国道沿いに山田川が流れていて,その向こう岸に民家がある。そのための個人の橋がたくさん在るのが,印象的。


平成22年2月2日〜

国道118号大宮バイパス 大宮町石沢(現・常陸大宮市)
カメラ及び撮影方法を変更致しましたので,夜間撮影が可能になりました。
カメラは一眼レフに格上げで,カメラ固定のリモコン撮影です。これまでより数段に綺麗に撮れます。


 平成21年12月5日〜

北関東自動車道 唐桶山トンネル カラオケヤマトンネル
笠間西IC〜笠間SAの間に在るトンネル。笠間に唐桶山という少し面白い名の山が在る事を認知させた。
北関東道には他に「岩瀬トンネル」という茨城県内最長のトンネルが在る。常磐道の日立トンネルは抜かれた。


 平成21年9月6日〜

常磐自動車道 8-2友部ジャクション
北関東自動車道と接続し,平成20年12月20日には宇都宮・東北道と結ばれた。
北関東道は平成23年度には全線開通する予定で北関東を横断する。


平成20年6月19日〜

首都高速都心環状線 C1 江戸橋JCT手前 東京都中央区日本橋
この下に日本橋がある。 この道を地下に埋めるのは大変だ。


平成20年3月17日〜

国道123号 桂村粟 (現・城里町)
ここでの注目は「野口 8km」 前は「御前山」と書かれていた。合併してからも・・・
今年辺りから茨城県土木部は案内標識に対する旧市町村名の扱いを変えたらしく,大方の旧市町村名は消されてしまった。
確かに最早地図上に存在しない地名になっていて,このまま使い続けるには公的には正しくないのはわかる。
しかしながら,平成の大合併と言うのはあまりに広範囲な場合が多く,風土も趣も異なるし,行政的な地名だけでは無理があると考えるのだ。
統一感を求めるのはわかるが,やはり,旧市町村の名のみの復活はすべきだ。
それにしても,旧市町村名の抹殺には心が痛む。

平成20年2月13日〜

県道22号 北茨城大子線 猪ノ鼻峠 大子町高柴
里美村と大子町を結ぶ重要な峠で割りと交通量も多い。茨城県北では有名な峠である。
ただ油断していると雪がある。やっぱり大子は寒いんだな〜

表紙写真  今までの 平成19年以前

もっと過去の表紙写真  目的地までが目的地(聡の館)〜茨城県奥久慈近郊の国道・橋・トンネルのページ〜